/ category : panorama and hdri  » reset
4/3でのパノラマ撮影 今月末にあれこれ撮る予定ができたので、それに備えて練習がてら撮影。
ちょうど展覧会中なのでいろいろ物があって楽しい。
低い位置で椅子に接近した状態で撮ってみた。

これの前にちょっと外で試し撮りしたら微妙にズレてて、どうも真上1枚撮ってるのがちゃんと真上を向けてなくて足を引っぱっているようだった。それなら真上撮らなくていいんじゃないかということで、今回は上30°で6枚。下30°で6枚。あと三脚消し真下1枚という構成にしてみた。そしたらやっぱり繋がり具合がとても良い。今後はこれだな。
まぁ、これに一応使わないけど保険として真上1枚撮っておけば月末撮影は万全か。

ところで、あちこち見て回ってもQTVRとかこういうパノラマ撮影で、4/3使ってるって人はあんまり見かけない。パノラマ雲台でもオリンパスは後回しという感じ。まぁ実際4/3の魚眼が出たのは最近だし、そもそも広角レンズが高いというのもある。
当サイトでも以前は14-54mmを使って38枚とか、HDRI用に152枚とか泣ける撮影をしておりましたが、現状の4/3のレンズでとりあえず楽に撮影ができるものというと、8mm Fisheyeか、7-14mmということになる。7-14mmは素晴らしいレンズだけど値段も飛び抜けてるので結局選択肢としては8mm Fisheyeぐらいなんだよね。
じゃあ、4/3はパノラマ撮影にむいていないかというと、むしろ逆にむいてるんじゃないかと思うのだ。

4/3はその素子サイズから被写界深度が深い。フルサイズと比べると2段、APSサイズとでは1段絞った状態になる。これは絞り込んで撮影するパノラマ撮影においては逆にシャッター速度を2段稼げることになる。また、テレセントリック性の高い光学設計のため周辺光量の低下が小さい。これも複数の画像を繋げるパノラマ撮影では有利な点だと思う。あとはE-410等の軽いボディが出てきたことで、パノラマ雲台を小型化できるんじゃないかということもある。
結構4/3でパノラマ撮影って良いと思うのだけど如何でしょうかね。
マンフロット120 ゲットしました。これで雲台がよりコンパクトに。
これとあとクイックシューも購入。
前回参考にしたパノラマジャーニーさんのエントリー [link] で、クイックシューを各方向ごとに使用しているのを見て、これまたなるほどと目から鱗でありましたので、またもマネっこさせていただきました次第です。

さぁこれで撮るぞ~という気持ちはムンムンなんですが、でも今週はちょっと弄る余裕が無い。。。
真下の手撮りを三脚固定で撮影する パノラマジャーニーさん [link] のパノラマ・プチ改善計画のエントリー [link] を見てなるほど!と納得しました。下方向はこれまで手撮りでやっておりましたが、三脚に固定して撮ったとしても三脚自体を移動しないといけないので、ノーダルポイントを合わせるなんてことはそもそも無理なわけで、それならそれでレタッチ素材と割り切れば、スローシャッターでもOKなこの方法は非常に良いかも。
そんなわけでさっそくこれをマネしてうちの機材でも同様なことができないかとやってみた次第です。

これが現在の我家のパノラマ雲台。レベリングベースを追加してかなり楽になりました。
びよーんとアームが伸びてそこに袋がぶら下がってますが、これはカメラを装着した際に若干しなりが起きるので、ビー玉が入れた袋で調整してます。

カメラを装着するとこんな感じ。

こんな感じにして真下を撮影してみました。
結構無理な体勢なのでアルミのアームの元をしっかり絞めておかないと、そこを支点に回転してレンズを雲台にぶつけてしまいそうでちょっと恐い。。。

で、テスト撮影してみました。底面の処理は問題なし。これなら暗いところでもブレないでいいし、複数枚撮影しないといけないHDRIでもいけそう。
あとはアームをがっちり固定できるようにすることかな。。
Photomatix Photomatixでトーンマッピングしてみた。
なかなかおもしろいのだけど、まだまだパラメータの理解が足りないので、もうちょっとちゃんとドキュメントを読んでみようかと。。
三脚周りを撮る 前回手撮りを入れて14枚で撮影してましたが、そもそも、真上1枚、水平6枚だけでもちゃんと繋がるわけで。

こんな感じになります。
トイレというのもなんですが、狭いところで試してみたかったのでまぁ申し訳ない。

ただ、これをCubicConverterで変換して底面を引っぱってきた場合、

わかりやすく明るさを上げてありますが、こういう感じでなのでして、結構手撮りでカバーすべきエリアが広い。もうちょい三脚周りに寄った部分も押さえておきたいと思うわけです。
そこで、前回のように真上1枚、上30°で6枚、下30°で6枚でやってみますと、

こうなりまして非常によろしい感じであります。じゃあ、もうちょっと撮影数を減らせないかということで、下向いてるわけだし3枚で良いんじゃない?ということで、真上1枚、水平6枚、下30°で3枚でやってみました。

先程のものが下6枚撮影のためベース部分が六角形になっていたのに対して、こちらはきれいに正三角形になってます。周辺の繋がりも先程のものと同じ感じでこれがベストかも。

ちなみに、真上1枚、水平6枚、真下1枚でやってみますと、

こうなりましてダメダメです。破綻してる部分も出てきてるし。まぁそりゃそうだ。

ということで、結論としましては、真上1枚、水平6枚、下30°3枚であとはPTGuiにおまかせというのが一番良いかな。
PTGui QTVR Diary [link] さんのこちら [link] で評判の良かったPTGui 6.0 for MacOS X [link] を購入しました。
で、さっそくED 8mm F3.5 Fisheyeで撮ったものでテストしてみようとしたら、なんだかレンズ設定のとこがうまくいかない。
OLYMPUS Studioのお試し版で魚眼補正をかけた画像で持ち込めば大丈夫なのだけど、OLYMPUS StudioとPTGuiとで二度変形させられるというのはちょっとなぁ。。。
PTGuiは魚眼がダメということではないと思うので、とりあえずサポートページを読んでたら、Panorama Toolsを入れろ [link] ということでありましたので追加してみましたらば解決しました。

ED 8mm F3.5 Fisheyeはフォーサーズでは倍なので16mm。となると上下の余裕を見て、結局真上1枚、上30°で6枚、下30°で6枚、手撮りで真下1枚、の合計14枚としてみた。
PTGuiではボタン一発自動スティッチなのだけど、かなり精度が高くて驚いた。Calicoも買っちゃったけど、もうこれからはPTGuiだけだな。。。
ペットボトルの中のQTVR [link]

これはスゴイ。
PANOLOGUE duologue 先日、アップルストア札幌でPANOLOGUEの第一回イベントが開催されていたわけですが、これを最初勘違いしてアップルストア銀座でやるもんだと何故か思い込んでまして、なんとか都合つけて見に行きたいな~なんて思案しておりましたらば、札幌じゃん!とギリで気がついた次第ですよ。
まぁさすがに札幌は無理だわなとガックリしていたわけですが、そのPANOLOGUE 第一回イベントがポッドキャストで配信されておりました!
PANOLOGUE duologue [link]
これは本当におもしろい。必聴です。
途中ちゃんとアートワークのとこの表示が、スライドやサンプルQTVRへのリンクなどに切り替わるので、まさにアップルストア札幌の再現という感じ。

ポッドキャストってイマイチおもしろいと思えるものにぶつからなくて、これまであまり利用していなかったんですが、今回のこれはかなりガッツーンときました。
もうね。月1ぐらいでやってほしいです。本当に。
REALVIZ Stitcher 3 New Versions QTVR Diary [link] 経由で知りましたが、REALVIZ Stitcherが新しくなるそうな。 [link]

Unlimitedいいなぁ。。。

しかも、7/26まで40%オフのキャンペーンやってるとか。。。
ヤバいなぁ。買ってしまいそうだ。。
Calico Calico [link] 買っちゃった。

そもそもCalicoを最初に知った頃は、あまりに全自動すぎて敬遠しておりました。ボタン一発でできるのは良いだろうけど、微調整とか必要でしょ?という気持ちだった。で、結果ほとんど試してもいなかったわけで。
何となくこの度使ってみましたらば、これって結構精度高くないですか?ということが判明したわけです。撮影さえちゃんとできてれば、こういう全部お任せルーチンでやっちゃうほうがむしろ正確にできるんじゃないかと思えてきた。多少撮影の時点で失敗があってもかなり良く繋いでくれてる感じ。
まだちょっと不安定なところはあるけれど、正直かなり惚れてしまった。

これなんか撮影的にはちょっと失敗していたのだけど、ちゃんと繋いでくれている。
ステキすぎる。
|<  < | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | >  >|